民事信託・遺言に関しまして
少し重いテーマになりますが、現在の日本では認知症や統合失調症といった精神疾患を患っている方が急増しているようです。認知症の増加は高齢者の増加に比例しています。また統合失調症は社会の認知度が高くなっていった事により、これま…
少し重いテーマになりますが、現在の日本では認知症や統合失調症といった精神疾患を患っている方が急増しているようです。認知症の増加は高齢者の増加に比例しています。また統合失調症は社会の認知度が高くなっていった事により、これま…
法務局に自筆証書遺言を保管する遺言書保管制度が令和2年7月から運用が開始されました。運用が開始してから2年と経過していない新しい制度のため、実際の利用にあたっての利便性などの情報が多くはありません。ありがたいことに、この…
遺言書の検認とは? 手書きの自筆で書かれた遺言書を、遺言書を書いた方が亡くなった後に家庭裁判所に提出して行う手続きです。 遺言書の検認の効力 相続による不動産の名義変更の手続きができる。 銀行の預貯金・株式・生命保険等の…
皆様は法律的に有効な遺言ができる年齢をご存知でしょうか?あまり知られていないと思いますが、なんと15歳から法律的に有効な遺言を残すことが民法で認められているのです(民法第961条)。もっとも現実には、15歳という若さで遺…
前回の遺言の件では、財産をあげる相手によって、相続による財産の移転時期や効果が異なってくる点についてお話しました。今回は補足として、遺言の文言によって財産移転時期や効果が異なってくる点について見ていきましょう。 遺言のフ…
「遺言書」とパソコンやスマホで検索をすれば、とても全ては読み切れないほどにたくさんのサイトを閲覧する事ができます。記載内容の文量もサイトによって様々ですが、2、3のサイトを読めば、書籍を購入したり図書館に足を運ばずとも、…
今回は遺言が複数見つかった場合についてお話をさせていただきます。上記のタイトルを見て「遺言が複数存在する事なんてあるの?」と疑問に思われた方もいるのではないでしょうか。確かに遺言が複数見つかることは、私ども法律の専門家で…
日本の後見制度には補助、保佐、成年後見、任意後見と4種類の申立ての制度が存在します。いずれも本人の判断能力が低下した場合に申立てがおこなわれる点について共通しております(どの制度が利用できるのかは、判断能力の低下の度合い…
認知症になっても会話はもちろん、字を書き、押印もできる方もたくさんいます。しかし脳の機能は低下しているのです。認知症の方が振込詐欺の詐欺師を相手どって対抗するのは困難であると言わざるを得ません。詐欺師に指示されるがまま、高額な現金を渡してしまう残念な結果になってしまうケースが多いのではないでしょうか。
もっともシンプルな遺言は「私の全財産を○○□□に相続させる」の1行で完成いたします。また一度作成した遺言の変更はいつでも、どこでも、ご自宅でも可能でございますし、遺言書に記載なされた相続人にお譲りになる予定の財産も、ご自由に処分が可能でございます。
老若男女問わず遺言書の作成は、お元気なうちに行うことをオススメいたします。