相続放棄について

相続とは亡くなった被相続人の財産(預金、不動産等)及び債務(借金等)を包括的に承継する事です。相続が発生し財産等を承継する場合は、基本的に何の意思表示も必要ありません。(※例外としては、自己の取得分に不満があり、相続分の増加を主張する場合等が考えられます。)しかし相続を放棄し財産等の承継の効果を消滅させるには、積極的な意思表示が必要となります。ただ一言に相続の放棄といっても、遺産分割協議により自己の相続分を放棄する持分の放棄と、家庭裁判所に書類を提出する方式で行う相続の放棄とは根本的に異なります。この点について誤解をまねくことが多いようですので、詳しくお話したいと思います。

遺産分割協議により自己の相続分を放棄する持ち分の放棄

遺産分割協議によって相続分を他の相続人に譲る行為は、自分の取分を放棄するという意味において「放棄」という表現に間違いはないでしょう。ここで問題になるのが、亡くなった方に借金などの負債があった場合です。預金や不動産などの財産を他の相続人に譲っても、亡くなった相続人が借金などの負債を抱えていた場合、遺産分割協議で相続分を放棄したからといって、借金の返済義務を負わないと債権者に対して主張できないのです。なぜなら相続とは“預金や不動産”などの積極財産だけではなく、“借金など”の消極財産も共に相続によって相続人に移転してしまうからです。

家庭裁判所に書類を提出する方式で行う相続の放棄

家庭裁判所に相続放棄の申述書を提出して行う相続放棄は、亡くなった被相続人の積極財産と消極財産の一切を放棄する行為です。亡くなった方が借金などの負債を負っている可能性がある場合には、相続放棄を検討するべきでしょう。ここで判断に迷うのが、亡くなった方がまとまった預金を残していたり、不動産を所有していた場合です。そういった場合は信用情報開示請求という制度を利用すると、信用情報機関が亡くなった方の相続人に対して、亡くなった方に負債があるかどうかを教えてくれます。注意したいのが、回答までに2週間前後かかることです。相続放棄の期間は原則として被相続人が亡くなってから3ヶ月ですので、この手続きはお早めに行うことをおすすめします。3ヶ月という期間は、被相続人の死後の事務処理に追われるので、かなり短く感じたと言う話しをよく耳にします。


他に相続放棄で注意すべき点は、相続放棄をする事で相続人の順位が変わり、相続権はないと考えていた方に相続が発生してしまう事があることです。例えば相続人が配偶者1名・子1名のケースで、子が相続放棄した場合は、相続人が配偶者のほか、亡くなった方の親、親が亡くなっていた場合は兄弟に相続が発生してしまうのです。相続の放棄は落とし穴が多い手続きです。お手間かもしれませんが、相続放棄の手続きを行う前に一度専門家にご相談することを強くオススメします。

相続放棄に関しまして詳しく知りたい方、また、疑問等がございましたら、相談を随時受け付けておりますので、是非一度ご連絡ください。お電話でのご相談は30分まで無料でございます。多くの場合、問題解決までの道筋を30分以内でご提案することができます。まずはあなたの疑問をお聞かせください。声に出すことで“ホッ”とされる方がほとんどです。


声に出すことで“ホッ”とされる方がほとんどです


無料電話相談実施中!
専門的な知識を必要とすることは、悩んでいても先に進みません。
まずはお電話ください。解決までの道筋をご案内させていただきます。
お電話でのご相談は30分まで無料ですので、ご安心ください。
多くの場合、問題解決までの道筋を30分以内でご提案することができます。

無料出張相談実施中!
当職が直接お客様のご自宅に訪問し、お話を伺わせていただきます。
書面によるご案内ができるため、お客様のお悩み解決までの道筋を、詳細にスピーディーにご案内できます。
また、お客様の資料を拝見させていただくことで、気が付かなかった問題点を発見することができます。
※お客様のご自宅が町田市・川崎市・相模原市以外の場合は、鶴川駅からの移動費を頂戴させていただいております。



ABOUTこの記事をかいた人

平成23年司法書士試験合格/法務大臣認定司法書士/公益社団法人リーガルサポート所属
昭和51年8月8日生/趣味:読書・相撲観戦/相模原の出身校:並木小学校・緑が丘中学校

初めまして、相模原市出身の司法書士田端最利雄です。開業35年の藤沢の老舗の事務所で修行を積んで参りました。子供の頃からお世話になった相模原市に尽くす決意を持っております。私の法律家としての理念はフットワークの効いた迅速な手続きで、お客様のご負担を軽減することです。お仕事や、家事におわれるお忙しい日常で、面倒な法律の知識が必要となる、法的手続きを行うのは容易な事ではございません。そこで当職がお客様に代って法的手続きを遂行させていただきます。とはいえ、法律家に相談する事に敷居を感じられるお客様もおられるかもしれません。しかし司法書士は身近な町の法律家でございます。御遠慮なくご気軽にご相談くださいませ。宜しくお願い申し上げます。