商業登記も司法書士の代表的な業務です!
不動産登記の専門家として司法書士を認識している方は多いのではないでしょうか。その不動産登記に劣らず司法書士の代表的な業務が商業登記です。商業登記は、法人であれば必ず通る手続きです。様々な種類がございますので、その中でも代…
不動産登記の専門家として司法書士を認識している方は多いのではないでしょうか。その不動産登記に劣らず司法書士の代表的な業務が商業登記です。商業登記は、法人であれば必ず通る手続きです。様々な種類がございますので、その中でも代…
この行為は利益相反行為に該当します。利益相反とは、一方にとって利益になり、他方にとって不利益になることをいいますが、上記の例では、A株式会社が不当に安くBに売却することが考えられ、会社は不利益を被ります。このような事態を…
「不動産の名義変更に期限はあるんですか?」といったお問い合わせを受ける事があります。結論から申し上げますと期限はありません。実のところ、名義変更の登記をしないで長期間放置されている方は全国に大勢いらっしゃいます。しかし登…
結論から言いますと、民法上は有効です。他人の物の売買契約が認められているのです。 しかし、その後Bが所有権を取得できなかった場合等、トラブルが発生する可能性があります。そこで宅地建物取引業法では、他人の物の売買を原則とし…
抵当権は登記がされますと登記がなされた年月日が登記簿に記載されます。この記載によって抵当権の登記がされた年月日を正確に判断する事ができます。当事務所にご依頼のほとんどの方が住宅ローンによる完済なのですが、その場合抵当権が…
登記上の氏名が住民票や印鑑証明書の文字と違う場合、そのままでも問題ないのかと疑問に思う方がいるかと思います。例えば、斎藤さんの「斎」という字は「斉」や「齋」など、名字として使われる字が複数あります。印鑑証明書では「齋」と…
不動産を売却・贈与等により所有権を移すとき、不動産の所有者は原則として登記済証(いわゆる権利証)又は登記識別情報(以下、まとめて権利証と表記します。)を法務局に提出することが必要です。これらの書類は所有者が権利を取得した…
はじめまして、司法書士の田端最利雄と、坪井卓郎と申します。私たちは3年前より地元の相模原市の矢部駅前にて開業しておりますが、この度、皆さまのおかげで、町田市にも司法書士事務所を構えることができました。たくさんのご利用誠に…
平成29年5月29日から「法定相続情報証明制度」の運用が始まりました。 この制度の大きなメリットは相続手続きに係る相続人と手続きの担当者双方の負担が軽減されることです。法務局に、相続関係を示す戸除籍謄本等と相続人を一覧に…
現在の日本は戦前と比較すると多様な社会・人間関係が存在します。それに伴い法律上の権利関係も複雑になっております。こういった社会では権利を主張したり、あるいは権利が失われたなどと主張する紛争は避けられないのかもしれません。…
最近、家族信託がメディアに頻繁に取り上げられています。家族信託とは、正式な法律用語ではなく、一般社団法人家族信託普及協会により商標登録された言葉です。ここではこの言葉を使って仕組みの概要をご説明します。 一般的な家族信託…